
[maxbutton id=”13″ ]
私はMT4言うプラットホームで海外の証券会社でFXの取引をしてます。
主にデイトレードです。
国内の会社も一様持ってますがレバレッジが大きく違いますから、海外での取引を考えました。
そして今ボーナスキャンペーンで口座開設、入金してある一定の通貨取引をすると結構多額の金がもらえます。
ただレバレッジが大きい分慎重に取引を行っております。
国内は主にロングでの長期保有でスワップポイイント狙いです。
海外はレバレッジ200倍ぐらいで主にドル円で取引を行っていますが、やはりレバレッジが大きい分少しの値動きで損出、利益の金額が表されますから、チャートに張り付け状態になります。
取引の手法としては、まず1週間のチャートパターンを見てフラクタル構造を落し4時間 1時間 30分 1分 でボインジャーバンドを見ながらのエントリーをしてます。
だからほとんど30分位を目安に取引を行っています。
大体10銭が利益獲得の目標です。
損出はも10銭が出たら確定させています。
今のところ大きな損失もない代わりに利益もまだ出てないのが現実です。
MT4のプラットホームをもっと上手く使いこなし、FXの勉強もよりして自分なりのルール作りが出来て、実行、検証、修正、を繰り返して行うようにすれば利益が出やすいのではないかと試行錯誤中です。
メンタルも良くネットのユーチューブでの解説動画で言われていますが本当に大切な事だと思います。
負けを認めるのはつらい、勝っている時は早く利益獲得したいと、頭の中はパニック状態になる事もあります。
大抵は利益少損大で終わる事が多いです。
私は副業でのFXトレードですから、いつもチャートを見てないし、タイミングが来るまで、PCの前で見ている訳にはいかないから、隙間時間で少々不利な条件でもエントリーをしてしまう事が多々ありそのことが成果に結びつかないと考えています。
以前は国内会社でのポジポ病は沢山経験してメンタルはそのことではやらない強さが、付きました。
関連記事:【国内FXvs海外FX】レバレッジ取引の仕組みと違いを比較解説!
[maxbutton id=”14″ ]
海外でのFX取引でポジポジ病をしたら大変になると思います。
手数料も馬鹿にはならず、おそらく元金がみるみる内に減ってくると思います。
絶対に勝てると思われる手法なんて無いのに、安易にエントリーをして勝てるはずがないと長年のFXでの経験からそう感じています。
プロのトレーダーは少なくても個人トレーダーより多くの勝てる情報があると聞いております、例えばどこどこにオプションの買があるとか、売りがどこどこに大量にたまっていると言うような情報がプロ同士で共有しているとも聞いてます。
だからストップロス狩りに合いやすいとも聞きました。
我々個人投資家は少ない時間のトレードで自分のルールを改良し続けて初めて勝てるメソッドが出来上がると信じて、これからも、それを模索していきます。
あと海外でもプラットホームでの取引はエネルギー、金 等が取引できますが、これにはさすがにやる勇気が出てきません。
仮にたまたま勝ちに動き利益確定しても、次にどこで入るかが分からないからやらない方が賢明です。
私は物の試しにX OILを0.01で1回だけやりましたが見事にやられました。
移動平均線での取引手法も何度か試みました、短期5 中期50でのチャートパターン形状での入りタイミング「での各時間見て1分でのパターンの検証をしたのですが、これもまた良い足数とパターンが見つける事が出来ずに、試エントリはする者の長続きしない、つまり手法が間違っている、その為に色んな足数での検証を試すも今だ良い手法が見つからず少しこの方法は止めている状態です。
最近はユーチューブで色んな動画がアップされていますが、やはり海外口座での取引解説が多いと思います。
あるチャンネルでは自動売買の様子が24時間流れ続けているのですが、私が見た時にはたまたまかもしれませんが、視聴者は5人未満で利益もあまり出ていない動画でした。
また解説付きの動画も沢山登録して見ました。
でも残念ながら、私に合っている動画のチャンネルは見つけることが出来ませんでした。
今まで随分な期間とお金を費やしてやってきましたが残念ながら、いまだこれは絶対に儲かると言った、手法にはめぐり会ってはいません。
本業が順調だから、お遊び感覚での取引だからかもしれませんが、真剣さに欠けて少しの損失なら許容範囲と勉強代だと思いここまで続けてきましたが、そろそろ本格的に取り組みたいとは思ってます。
関連記事:海外FXは本当に儲かるの?国内FXにはない魅力とは
まとめ
年もある程度とり今の時代は家庭で金儲けをする、というのがますます主流になりつつありますから私の場合は、FXでの副業を本業に変えて稼ぐと言う選択があります。
長年の経験と勘と情報判断の適切な処理が構築し始めてますから、恐れることは無く、海外のプラットホームに向き合い勝てる自信は多少あります。
いわゆる今までやってきた経験を金にする知恵が発揮させれるタイミングが来たと思います。
あとは記憶力をいかに良く保てるかです。
関連記事:FX外国証券会社と日本国内の証券会社の主な違いとやり方
[maxbutton id=”15″ ]